Books

「誰も挑まないなら、誰が患者を救うのか。――空白の治療領域に挑む創薬ベンチャー 1/30000の奇跡」吉田文紀著

「誰も挑まないなら、誰が患者を救うのか。――空白の治療領域に挑む創薬ベンチャー 1/30000の奇跡」吉田文紀著

 弊社 代表取締役社長兼CEO 吉田文紀の著書『1/30000の奇跡 空白の治療領域に挑む創薬ベンチャー』が、2025年8月25日に幻冬舎から出版されました。先着300名の方に謹呈いたします。

 医療の世界には未だに多くの「空白の治療領域」が存在します。そこには、治療技術の進歩や治療薬の開発から取り残された多くの希少疾患の患者たちが救いの手を待ち望んでいます。その空白を埋めようと決意し、吉田は大手グローバル製薬企業のトップの座をなげうってシンバイオ製薬を立ち上げました。リスクが大きく多くの製薬会社が手を出そうとしない前人未到の「空白の治療領域」への挑戦は、当初の予想をはるかに上回る困難なものでした。しかし、それを乗り越えるための施策を打ち続けて難関を乗り越え、創業当時の夢であったグローバル事業の展開がいまや現実のものとなりつつあります。
 抗がん剤「トレアキシン」導入後わずか5年というスピードで新薬の承認を取得し、その後、適用拡大を続けて2021年度に自社販売体制を完備し、新薬の製品売上100億円を上げて事業黒字化を達成。さらに現在は、画期的な新薬「ブリンシドフォビル」の開発に、世界最高レベルの研究機関を巻き込んで取り組んでいます。広域スペクトルと高い抗ウイルス活性、それに加え、抗がん活性をも併せ持つこのゲームチェンジャーのポテンシャルを秘めたブリンシドフォビルの力には計り知れないものがあります。対象疾患として、まずは造血幹細胞移植後のアデノウイルス感染症をはじめとするウイルス感染症と血液・固形がんを対象に事業展開を進め、さらには高齢化社会において問題化が予想されるウイルス感染に起因する脳神経変性疾患という3つの治療領域に経営資源を集中し、2030年に向けてグローバルスペシャリティファーマの創生を目指しています。
 成功確率3万分の1とされる新薬の開発事業に取り組み、いかにしてその奇跡はなされるのか。また、多くのベンチャー企業が道半ばにして“死の谷”に消えていくなかで、なぜゼロから起業した事業を20年にわたって成長させ、いま第二の創業へと、グローバルの事業展開への道を歩むことができたのか。人と人との出会いの「縁」を大事にしながら、その事業の根底をなす「勝利の方程式」を実行してきた足跡と、そこを貫く「こころざし」がもつプラクティカルな力が語られます。
 ゼロからの起業、そして、グローバルスペシャリティファーマへの第二の創業。このダイナミズムは、創業理念として掲げた事業モデルを確かなものにする“シンバイオのマジックフォーミュラ”のなせるわざといえます。
 本書によりシンバイオ製薬の成り立ちとその経営手法を知ることは、多くの創薬ビジネスのヒントとなるとともに、日本の未来につながるさまざまなスタートアップの発展と成功の糧となることでしょう。

[Book overview]

title:
1/30000の奇跡
空白の治療領域に挑む創薬ベンチャー
Author:
SymBio Pharmaceuticals Limited, Representative Director and CEO Fuminori Yoshida
issue:
幻冬舎メディアコンサルティング
price:
1,600円+税
  • 第1章 希少疾患に苦しむ患者を誰が救うのか
  • 第2章 強い“こころざし”なくして患者は救えない
  • 第3章 希少疾患へのアプローチで気づいた事業拡大の可能性
  • 第4章 すべては世界中の希少疾患と闘う患者を救うため
  • 第5章 創業から変わらぬ新薬への想い

「人と社会を幸せにする仕事」吉田文紀著

「人と社会を幸せにする仕事」吉田文紀著

(Japanese only) Fuminori Yoshida, Representative Director and CEO, published a book titled "人と社会を幸せにする仕事 (Jobs that make people and society happy)" on February 13, 2014 by Gentosha.
Yoshida wants to challenge the "Underserved Therapeutic Areas" where major pharmaceutical companies have avoided developing new drugs for reasons such as the small number of patients and the lack of profitability, and to deliver new drugs to suffering patients as soon as possible. With this strong “will” as the driving force, he started a pharmaceutical company from scratch.
This book traces the path from the founding of SymBio Pharmaceuticals in 2005 to the present, and describes the many joys and learnings experienced through starting a business from scratch, as well as new management ideas and business models that society will need in the future. It describes how the company should be.
This book is a must read not only for those who are currently at the forefront of corporate management, but also for those who aim to start a business.

[Book overview]

title:
(Japanese only) Work that makes people and society happy
Management of a bio-venture that challenges “Underserved Therapeutic Areas” in new drug development
Author:
SymBio Pharmaceuticals Limited, Representative Director and CEO Fuminori Yoshida
issue:
Gentosha
price:
1,200 yen + tax

It all started with "will"

  • Chapter 1 A company betting on a success rate of 1 in 20,000
  • Chapter 2 The starting point is a strong desire to “help people who are suffering”
  • Chapter 3 If you stick to your “will”, you can overcome high risk and earn high returns
  • Chapter 4: Challenging “Underserved Therapeutic Areas” with unique business models
  • Chapter 5 Aiming to be a “future company” that brings happiness to people and society